
■前 身 | 戦時中、東京都内青果卸売会社は、物価統制令による東京都内一社の東京青果物統制株式会社に併合 |
---|---|
■昭和22年05月 | 戦後、東京青果物統制株式会社は、独占禁止法により分割され、武蔵野市に本社、多摩地区一円に10支店を開場し、新会社として東京多摩青果株式会社が設立 |
■昭和37年01月 | 子会社・東京多摩青果運送株式会社を設立 |
■昭和38年04月 | 子会社・多摩商事株式会社を設立 |
■昭和38年11月 | 中央支店(小金井市)にバナナ加工場を建設 |
■昭和40年11月 | 本社を三鷹市に移転。 三鷹支店、調布支店、荻窪支店を統合 |
■昭和44年11月 | 北部支店を東久留米市に開場。 小平支店、田無支店を統合 |
■昭和46年08月 | 子会社・東西貿易株式会社を設立 |
■昭和48年01月 | 卸売市場の規定に基づき、地方卸売市場の開設者、および卸売業者として、東京都知事より許可を受ける |
■昭和48年11月 | 南部支店を国立市に開場。 立川支店、府中支店、中央支店を統合 |
■昭和58年04月 | 子会社・東京ニュータウン青果株式会社を設立し、東京都中央卸売市場多摩ニュータウン市場に入場 |
■昭和60年06月 | 子会社・株式会社ジャパンフーズを設立 |
■平成04年03月 | 三鷹市場に仲卸売棟を建設 |
■平成05年03月 | 三鷹市場の事務所棟を改築 |
■平成09年03月 | 国立市場にバナナ加工場を建設 |
■平成15年03月 | 国立市場に冷蔵庫棟2棟を新設 |
■平成16年03月 | 国立市場に関連業者棟を新設 |
■平成18年03月 | 国立市場に新卸売棟兼事務所棟を新設 |
■平成18年10月 | 国立市場の既存市場棟を低温荷捌場へと改修 子会社・株式会社クリエート多摩を設立 |
■平成18年11月 | 国立市場に本社を移転し、南部支店を本社、旧本社を三鷹支店と改名 |
■平成19年04月 | 三鷹市場を閉場 |
■平成23年03月 | 国立市場に西低温倉庫を新設 |
■平成23年07月 | 国立市場に東低温倉庫を新設 |
■平成23年11月 | 東久留米市場に事務所棟を新設 |
■平成24年04月 | 国立市場に北低温倉庫を新設 |
■平成24年07月 | 東久留米市場に関連業者棟兼低温倉庫棟を新設 |
■平成25年06月 | 東久留米市場の卸売場を改修 LEDを設置 東久留米市場に低温倉庫棟を新設 |
■平成25年09月 | 国立市に大手業者用物流センターを新設 |
■平成25年10月 | 東久留米市場に倉庫棟を新設 |
■平成27年02月 | 国立市場の卸売棟にLEDを導入(第1次) |
■平成27年03月 | 東久留米市場に倉庫棟を増設 |
■平成28年03月 | 国立市場の事務所棟他にLEDを導入(第2次) |
■平成29年03月 | 国立市場の関連業者棟他にLEDを導入(第3次) |
■平成29年05月 | 創立70周年を迎える |