
こんにちは。
本日6月18日は『おにぎりの日』です。
【制定された経緯】
石川県鹿島郡鹿西町(現在は中能登町)が制定しました。
1987年11月に鹿西町の弥生時代の遺跡「杉谷チャノバタケ遺跡」から
日本最古のおにぎりの化石「チマキ状炭化米塊」が出土しました。
鹿西町(ろくせいまち)の「ろく(6)」、
毎月18日「米食の日」から6月18日になりました。
おにぎりの具といえば鮭、明太子、昆布などが主流ですが、
野菜をつかったおにぎりを何点かご紹介いたします!
『 ブロッコリーおにぎり 』(左)
〈 材料(米2合分) 〉
米・・・2合 ブロッコリー・・・1個 顆粒コンソメ・・・5g
塩・・・3g バター・・・20g ローリエ・・・1枚
〈 作り方 〉
①米を洗い、炊飯器のメモリ通りに水を加えて30分置いておく
②ボウルに水を張り、ブロッコリーの房を下にして10~20分浸した後、
茎を持ち、ゆすり洗いをする
③ブロッコリーの根本を切り落とす
④①に顆粒コンソメ、塩を加え軽く混ぜ、
ブロッコリーを中心に置き、バター、ローリエをのせて炊飯スタート
⑤炊きあがったらブロッコリーを崩しながら混ぜ合わせる
⑥おにぎりにして完成
『 みょうがと大葉おにぎり 』(上写真右)
作り方は↓をクリック
今回私はみょうが、大葉、梅干し、めんつゆ、ごま
で作りました。皆様もアレンジして作ってみてください!
みょうがについて詳しく書かれた記事↓をクリック
『 ねぎ味噌おにぎり 』
ねぎ味噌の作り方が詳しく書かれた記事↓をクリック
【2021.7.31更新多摩青果便り《ねぎ味噌で焼きおにぎり》】
現在多摩青果では
ブロッコリー:長野県等
みょうが:高知県
大葉:愛知県等
ねぎ:茨城県、千葉県等
から入荷があります。
是非作ってみてください!
担当:安達