
こんにちは。
週末から暖かい日が続いていますね。
春がすぐ目の前まで来ていることを感じます。
さて、本日はなめこをご紹介いたします。
ぬめりが特徴的なキノコのなめこ。
お味噌汁などにすると美味しいですよね。
ちなみに、あのぬめりはムチンという
納豆やオクラ、里芋などの粘り気の強い食材に含まれる成分で、
免疫力を向上させる効果や疲労回復効果などが見込まれるそうです。
ムチンは水溶性の成分で熱に弱いという性質があるため、
加熱しすぎないよう注意し、汁ごと食べられるように調理することで効率よく摂取することができるそうです。
こちらは一般的ななめこの「洗いなめこ」です。
収穫する際ハサミで足(軸)の部分を切り、
水洗いしたものを袋詰めしています。
洗いなめこは、傘が開く前に収穫することが多いため、
傘が小ぶりなものが多いですが、
中には傘が開いているものや大粒のものもあります。
そして、先日現場を歩いていて
やけに黄色いぶなしめじがあるなと思ったら
「足付なめこ」でした。
今まで私の中では洗いなめこを”なめこ”として認識していたため、
見つけた時はまさかなめこだとは思いませんでした!
足付なめこは、このように株ごと収穫したもので、
先にご紹介した洗いなめこと違い、水洗いをしていないため
ぬめりが少ないのが特徴です。
しかし、足付なめこも水洗いをしたり、茹でることでぬめり感は増します。
肉厚で食べ応えもあるそうなので、食感を楽しみたい方におすすめです。
店頭で見かけた際はぜひお手にとってみてください。
現在、多摩青果では山形県産、長野県産等のなめこを
入荷しています。
担当:羽生