
こんにちは!
関東では最高気温30度前後の日が続いており
コンクリートの照り返しからも夏が近づいているのを
ひしひしと感じます。
夏果実といえば、「桃」が代表格の1つです。
多摩青果では現在山梨と静岡から入荷がありますが
静岡は6月いっぱいで入荷が終了する見込みです。
短期集中型の産地ですので、静岡産を味わうなら
今がねらい時といえます。
山梨はすでに露地ものに切り替わっており、
これからも品種を切り替えながら入荷が続きます。
そして7月上旬からは一大産地である福島産が
入荷予定ですので、店頭でも桃の最盛期を
感じられるのではないでしょうか。
現在入荷している主な品種は
日川白鳳(ひかわはくほう)、はなよめ、暁星(ぎょうせい)等です。
日川白鳳は「白鳳」の枝変わり品種で、
早くから出回る早生種の中では最も多く
栽培されている中心品種だといえます。
酸味が少なく、さっぱりとした食味が特徴です。
(山梨産日川白鳳)
はなよめは先述の「日川白鳳」から派生したもので
極早生品種なのもあって、少々小玉ですが
上品な甘さの果汁がたっぷり詰まっています。
育つにつれてほんのりとピンクに色づき、
その様子がまるでうっすらと頬を染める
花嫁のようであることが名前の由来だそう。
(山梨産はなよめ)
暁星はメジャー品種である「あかつき」の枝変わりで
濃く色づいた果皮とややかための食感が特徴です。
現在静岡産のものが入荷していますが、山梨産は
7月上中旬、福島産は7月中下旬の入荷見込みです。
(静岡産暁星)
桃に限らず青果物は、温暖な気候の九州産から始まり、
だんだんと生産地が北上していくため、様々な産地や
品種を楽しめるのがやはり面白いですよね。
こちらでは桃の保存方法や品種など詳しい情報を紹介しています。
どうぞご覧になって、桃をさらに美味しくお召し上がりください♪
担当:箱田