
こんにちは。
今日から8月です。
学生の方などは夏休み真っ只中でしょうか。
私たちはお盆に連休が控えています。
社会人、がんばります。
さて、先日、夏の果実ということで
すいかをご紹介しましたが
本日も夏の果実シリーズで「パイン」をご紹介します。
というのも、本日は「パインの日」です。
現在、日本で流通しているパインは
フィリピンからの輸入品が中心となっていますが
国内でも沖縄本島などで栽培されています。
このパインの日も消費促進の為に
「8(ぱ)1(い)ん」という語呂合わせから沖縄県が制定したそうです。
また、沖縄県では8月がパインの最盛期でもあるということで
8月を「パイン消費拡大月間」としているとのことです。
ちなみに
8月17日はバナナやパインの販売で有名な株式会社ドール様が
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせで「パイナップルの日」に
制定したそうです。
パインにパイナップルと2つの呼び方の他にも
パインアップルと呼ばれることもありますが
全て違いはなく、同じ果実を指しています。
パインには様々な品種がありますが
スムースカイエンという品種が世界的に多く生産され
それぞれの商品名で販売されています。
酸味と甘味のバランスがよく、たっぷりの果汁を持ち合わせており
完熟すると果肉はとろけるほどのやわらかさになります。
生食はもちろん、缶詰やジュースにも最適な品種です。
多摩青果では、7月下旬に沖縄県産が終了し
現在は主にフィリピン産のパインが入荷しています。
夏を感じるパインを食べて
8月も乗り切りましょう☆
担当:羽生